3月25日
日時:3月31日(日) AM9時~PM3時
場所 : 新長田六間道商店街
JR新長田駅下車南へ徒歩約8分
地下鉄海岸線 駒ヶ林駅下車すぐ
公園のサクラは今週半ばくらいでしょうか、今はまだチラッくらいです。
今週末はお花見でチョー賑やかになるでしょう。
春休みで子供達がいっぱい遊びに来ます。
公園の木の伐採が大がかりに行われたので、その木を使って小屋がけしたり遊んでいます。
ドーっと走ってくるので猫たちビックリして逃げるけど、猫への理解は小さい時から。
「ボク、猫好きや」の声が増えました。
フリマを二ヶ月も休んでしまってなまっています。
何を持って行ったら買っていただけるのか・・
頑張って来ますね。
今月ギリギリ31日なので助かります、気ぜわしくて大事なことが後回しになっています。
日時:3月31日(日) AM9時~PM3時
場所 : 新長田六間道商店街
JR新長田駅下車南へ徒歩約8分
地下鉄海岸線 駒ヶ林駅下車すぐ
公園のサクラは今週半ばくらいでしょうか、今はまだチラッくらいです。
今週末はお花見でチョー賑やかになるでしょう。
春休みで子供達がいっぱい遊びに来ます。
公園の木の伐採が大がかりに行われたので、その木を使って小屋がけしたり遊んでいます。
ドーっと走ってくるので猫たちビックリして逃げるけど、猫への理解は小さい時から。
「ボク、猫好きや」の声が増えました。
フリマを二ヶ月も休んでしまってなまっています。
何を持って行ったら買っていただけるのか・・
頑張って来ますね。
今月ギリギリ31日なので助かります、気ぜわしくて大事なことが後回しになっています。
3月18日
昨日17日は神戸猫ネットの第三回猫の譲渡会が開催された。
結果は、参加猫 39匹のうち トライアル契約 14匹、連絡待ち 5匹 となりました。
来場者数 156人
私達の所からは予定変更して、絆・カンペイ・コミミ・はなこ の四匹が参加させていただいてコミミとはなこがトライアルに行くことになりました。
コミミはお腹が弱いし、はなこは片目が見えないとハンディがある子を希望してくださった方々に感謝です。
大きくて誰もかまってくれなかったきずな君を何度も見に来て「触っても良い?」という60前後の男性、
カンペイを「この子達仲が良いの?」
とっても仲良しですというと、「2匹一緒でないとかわいそうやね」
「今5匹家に居るんですけど」
「実はキャットカフェをしたいと思って5匹では少ないんでペットショップに行こうかと思っていたら知り合いのボランティアからここで譲渡会があると聞いて来たんです・・」
譲渡会にキャットカフェからスカウトが来るなんて思いつきもしなかった、盲点です。
猫ネットのメンバーでも、キャットカフェができたらいいねと言う声はあります。
それは、個人で保護することはできるだけ避けた方がいい。
色々な人と接することで、人になれてくれる。
猫が好きだけど飼えない人、高齢者や子供達にも猫との接し方を楽しんで覚えていただける。
キャットカフェに会いに来ていただいて、相性の良い猫を見つけていただく。
猫たちが卒業して、幸せな家庭猫になってくれることが目的のキャットカフェなんで、おじさんの趣旨とは全く逆だ。
里親詐欺に気をつけようだけど、こんな所で営業用猫を探す人がいるって、皆さん気をつけましょうね。
手塩にかけた子を、キャットカフェで働かせるなんてとーんでもないわ。
きずな君のホスト料はメチャ高いで。
今回は時期柄、中猫大人猫が多かったと思います。
圧倒的に「子猫」希望が多いけれど、大人猫だって幸せになりたいし、苦労した分、良い子です。
ハンディがある子を理解していただける社会になったらうれしいな。
北神戸アニマルズさんが子猫用フードを下さった。
「子猫いないからいいよ」
『来たときの用意や』
「いややな~用意してたら来るやん・・」
昨日17日は神戸猫ネットの第三回猫の譲渡会が開催された。
結果は、参加猫 39匹のうち トライアル契約 14匹、連絡待ち 5匹 となりました。
来場者数 156人
私達の所からは予定変更して、絆・カンペイ・コミミ・はなこ の四匹が参加させていただいてコミミとはなこがトライアルに行くことになりました。
コミミはお腹が弱いし、はなこは片目が見えないとハンディがある子を希望してくださった方々に感謝です。
大きくて誰もかまってくれなかったきずな君を何度も見に来て「触っても良い?」という60前後の男性、
カンペイを「この子達仲が良いの?」
とっても仲良しですというと、「2匹一緒でないとかわいそうやね」
「今5匹家に居るんですけど」
「実はキャットカフェをしたいと思って5匹では少ないんでペットショップに行こうかと思っていたら知り合いのボランティアからここで譲渡会があると聞いて来たんです・・」
譲渡会にキャットカフェからスカウトが来るなんて思いつきもしなかった、盲点です。
猫ネットのメンバーでも、キャットカフェができたらいいねと言う声はあります。
それは、個人で保護することはできるだけ避けた方がいい。
色々な人と接することで、人になれてくれる。
猫が好きだけど飼えない人、高齢者や子供達にも猫との接し方を楽しんで覚えていただける。
キャットカフェに会いに来ていただいて、相性の良い猫を見つけていただく。
猫たちが卒業して、幸せな家庭猫になってくれることが目的のキャットカフェなんで、おじさんの趣旨とは全く逆だ。
里親詐欺に気をつけようだけど、こんな所で営業用猫を探す人がいるって、皆さん気をつけましょうね。
手塩にかけた子を、キャットカフェで働かせるなんてとーんでもないわ。
きずな君のホスト料はメチャ高いで。
今回は時期柄、中猫大人猫が多かったと思います。
圧倒的に「子猫」希望が多いけれど、大人猫だって幸せになりたいし、苦労した分、良い子です。
ハンディがある子を理解していただける社会になったらうれしいな。
北神戸アニマルズさんが子猫用フードを下さった。
「子猫いないからいいよ」
『来たときの用意や』
「いややな~用意してたら来るやん・・」
3月10日
神戸猫ネット主催「猫の譲渡会」開催。
http://soscatkobe.nekonikoban.org/
日時:3月17日(日)13時~16時
場所:神戸三宮、朝日ホールビル21階 株式会社フェリシモ
阪神間の猫ボランティアグループや個人の皆様が保護している猫たちが50匹以上、幸せを求めて参加します。
ぜひ、会いに来てくださいね。
参加無料・予約フリーです
私達の所からは6匹がエントリーします
(みんな頑張るんだよ~!)
絆・カンペイ・クロちゃん・カール・幸太・はなこ(大阪弁のHanakoですw)
今回ななとコミミは留守番します

今日午後、猫ネットの仲間6人で、元町駅周辺にて譲渡会のチラシ配りをしました。
昨日の暑さと打って変わり、雨風と寒さで震えていました。
今週の土曜日も、チラシ配りをする予定です。
一人でも多くの皆様に、猫の譲渡会を知っていただきたいと思います。
一人でも多くの里親希望さまが来場して下さいますよう。
今回、神戸市動物管理センターさんが写真・リーフレットなどで参加されます。
お誘いするのが遅かったので、予定が立たなかったと思いますができる範囲で協力いただけました。
今居る子達が幸せにならないと、次の子が受け入れられない。
みんな同じジレンマを抱えています。
最近TNRした猫はメスの妊娠率はとても高いので、出産が多い気がして恐ろしいです。
目の前にいて、保護できないとなると悩みます。
神戸猫ネット主催「猫の譲渡会」開催。
http://soscatkobe.nekonikoban.org/
日時:3月17日(日)13時~16時
場所:神戸三宮、朝日ホールビル21階 株式会社フェリシモ
阪神間の猫ボランティアグループや個人の皆様が保護している猫たちが50匹以上、幸せを求めて参加します。
ぜひ、会いに来てくださいね。
参加無料・予約フリーです
私達の所からは6匹がエントリーします
(みんな頑張るんだよ~!)
絆・カンペイ・クロちゃん・カール・幸太・はなこ(大阪弁のHanakoですw)
今回ななとコミミは留守番します

今日午後、猫ネットの仲間6人で、元町駅周辺にて譲渡会のチラシ配りをしました。
昨日の暑さと打って変わり、雨風と寒さで震えていました。
今週の土曜日も、チラシ配りをする予定です。
一人でも多くの皆様に、猫の譲渡会を知っていただきたいと思います。
一人でも多くの里親希望さまが来場して下さいますよう。
今回、神戸市動物管理センターさんが写真・リーフレットなどで参加されます。
お誘いするのが遅かったので、予定が立たなかったと思いますができる範囲で協力いただけました。
今居る子達が幸せにならないと、次の子が受け入れられない。
みんな同じジレンマを抱えています。
最近TNRした猫はメスの妊娠率はとても高いので、出産が多い気がして恐ろしいです。
目の前にいて、保護できないとなると悩みます。
3月8日
コミミ カンペイ&絆くん。仲良し3匹組

今朝、相棒のイナさんの姑さんが亡くなった。
なのでイナさんの持ち場を私が、いつもの連中を赤さんにお願いしてエサヤリに出かける。
東側を通るといつもは最後になるケンタが追いかけてきてトイレの横でご飯を食べさせる。
きーちゃんは出てこなくてビヒが住宅の庭でニャーニャー鳴いてアカンやろ。
新しい小屋の下、歩道沿いで食べたけど人が通ると逃げていく。
遊歩道角の家のおじさんが新聞取りに来たので「今日は」というと、
「ここで猫にえさやらんといて」
ここは公園内で何年もやってる場所。
活動以前はこのあたりには飢えた猫がウジャウジャいて、エサをくれる人を待ってじーっとうずくまっていた。
その頃のことを思い出して欲しいものだ。
今はたった二匹。
ここの住民で「あんたがエサをやり出したときは猫が増えると腹が立ったけど、ずっと見てきてようやってると感心してる」と笑顔で言ってくれる人がいる。
ミリー、ウルサ、アラレに見つかり、ショーも来た。
赤さんがまだなので少しずつ食べさせ、土管猫ココアが待ちかねて迎えにくる。
子供(男3人、小さい女1人)が木を持って歩いていたが、猫が居るから木を置かな猫が怖がると言い合っている。ええ子や。
ミルク目当てでエサをやりたいと手のひらをあけてくれるので、かわいい手に銀のスプーンを乗せていく。
次の集団が3人くると「ミルクやん」と声かけていく。
ミルク、有名猫やな。
ミルク、誰でも近寄ったらあかんで。気ぃつけな危ないで。
小さい女の子は「お姉ちゃんが居るときは猫に触れなかってん、今は猫好きや、触りたい」
エメチャンは逃げていった。
イナさんがいつもやってる連中は、好き嫌い難しくて今日は気を遣います(><)
ピッピ、海(かい)、ギャルは分かるけど、片目のジャックさんは何を召し上がりますか?
彼は黒缶プレミアムでさえ「いらん」
モンプチドライ「いらん」
丸魚「いらん」
ハーちゃんもオセロも何が気に喰わんのん。
アズキはなんとか食べてくれたけど、ここらの連中は何なんや~~
とぼやいていたら、暗くなった遊歩道をイナさんがエサセットを引っ張ってやってきた。
食べなかった連中がパクパク食べ出し、やっぱりナ~
明日がお通夜で明後日がお葬式。
終わったらお香典代わりに何か食べに行こうね、と言ったら「言うとくわ」と喜んでくれた。
今WBC 日本vs台湾
負けていたのが追いついて、やっと延長戦になった!
日本に勝って欲しいけど、台湾大好きなのでどっちもアメリカに行って欲しい。
でも、ほんまに良い勝負です。
コミミ カンペイ&絆くん。仲良し3匹組

今朝、相棒のイナさんの姑さんが亡くなった。
なのでイナさんの持ち場を私が、いつもの連中を赤さんにお願いしてエサヤリに出かける。
東側を通るといつもは最後になるケンタが追いかけてきてトイレの横でご飯を食べさせる。
きーちゃんは出てこなくてビヒが住宅の庭でニャーニャー鳴いてアカンやろ。
新しい小屋の下、歩道沿いで食べたけど人が通ると逃げていく。
遊歩道角の家のおじさんが新聞取りに来たので「今日は」というと、
「ここで猫にえさやらんといて」
ここは公園内で何年もやってる場所。
活動以前はこのあたりには飢えた猫がウジャウジャいて、エサをくれる人を待ってじーっとうずくまっていた。
その頃のことを思い出して欲しいものだ。
今はたった二匹。
ここの住民で「あんたがエサをやり出したときは猫が増えると腹が立ったけど、ずっと見てきてようやってると感心してる」と笑顔で言ってくれる人がいる。
ミリー、ウルサ、アラレに見つかり、ショーも来た。
赤さんがまだなので少しずつ食べさせ、土管猫ココアが待ちかねて迎えにくる。
子供(男3人、小さい女1人)が木を持って歩いていたが、猫が居るから木を置かな猫が怖がると言い合っている。ええ子や。
ミルク目当てでエサをやりたいと手のひらをあけてくれるので、かわいい手に銀のスプーンを乗せていく。
次の集団が3人くると「ミルクやん」と声かけていく。
ミルク、有名猫やな。
ミルク、誰でも近寄ったらあかんで。気ぃつけな危ないで。
小さい女の子は「お姉ちゃんが居るときは猫に触れなかってん、今は猫好きや、触りたい」
エメチャンは逃げていった。
イナさんがいつもやってる連中は、好き嫌い難しくて今日は気を遣います(><)
ピッピ、海(かい)、ギャルは分かるけど、片目のジャックさんは何を召し上がりますか?
彼は黒缶プレミアムでさえ「いらん」
モンプチドライ「いらん」
丸魚「いらん」
ハーちゃんもオセロも何が気に喰わんのん。
アズキはなんとか食べてくれたけど、ここらの連中は何なんや~~
とぼやいていたら、暗くなった遊歩道をイナさんがエサセットを引っ張ってやってきた。
食べなかった連中がパクパク食べ出し、やっぱりナ~
明日がお通夜で明後日がお葬式。
終わったらお香典代わりに何か食べに行こうね、と言ったら「言うとくわ」と喜んでくれた。
今WBC 日本vs台湾
負けていたのが追いついて、やっと延長戦になった!
日本に勝って欲しいけど、台湾大好きなのでどっちもアメリカに行って欲しい。
でも、ほんまに良い勝負です。
3月8日
7日に、新しい猫ハウス場所の整地をしようと行くと、犬の散歩の人から猫が死んでると言われた。
白と縞の大きな太った猫・・場所を聞くとハーちゃんかな?でも太った大きな猫?
カラスが狙っているというのであわてて向かった。
二羽のカラスが居る、グリーンだ。
この前、2週間以上居なくなり死んだと思っていたら、ガリガリでやつれはて、ひどいカゼで3週間あまりも保護して病院通いした子だ。
リリースしたあと、心配で行く先々に猫ハウスを担いで行ってははいらなくてこちらが疲れた。
その後、良く食べ良く太って元気になった。
グリーン 3月6日

グリーン 7日 白いところはカラスが毛をむしった

グリーンの死体はまだ柔らかく死んで間がない。
カラスに毛をむしられたところもケガはなく、口の中に血など見られなかった。
唇に付いた血は鼻からの物だと思った。
事故でなければ、推測だけど、げんきになったけど、風邪が治りきらず寒い日は鼻グスグス言わせていたからそれが原因かもしれない。
温かい日差しの中で、枯れ葉の上で気持ちよく昼寝をしていたとき、発作が起こって心臓麻痺で急死したのかな。
それなら幸せな死だったと思う。
グリーンは新しい猫ハウスに一晩泊まって死んだ。
その横に墓を作って埋めた。
ちょうどスコップを持ち、ゴミ拾いした新聞紙でくるんで、固くて掘れなくて周りに石を置き、上に土をかぶせて枯れ葉と木の枝で覆う。
3月1日には、仲間の赤さん家の老猫十兵衛が長い闘病生活の末亡くなった、寂しいな。
7日に、新しい猫ハウス場所の整地をしようと行くと、犬の散歩の人から猫が死んでると言われた。
白と縞の大きな太った猫・・場所を聞くとハーちゃんかな?でも太った大きな猫?
カラスが狙っているというのであわてて向かった。
二羽のカラスが居る、グリーンだ。
この前、2週間以上居なくなり死んだと思っていたら、ガリガリでやつれはて、ひどいカゼで3週間あまりも保護して病院通いした子だ。
リリースしたあと、心配で行く先々に猫ハウスを担いで行ってははいらなくてこちらが疲れた。
その後、良く食べ良く太って元気になった。
グリーン 3月6日

グリーン 7日 白いところはカラスが毛をむしった

グリーンの死体はまだ柔らかく死んで間がない。
カラスに毛をむしられたところもケガはなく、口の中に血など見られなかった。
唇に付いた血は鼻からの物だと思った。
事故でなければ、推測だけど、げんきになったけど、風邪が治りきらず寒い日は鼻グスグス言わせていたからそれが原因かもしれない。
温かい日差しの中で、枯れ葉の上で気持ちよく昼寝をしていたとき、発作が起こって心臓麻痺で急死したのかな。
それなら幸せな死だったと思う。
グリーンは新しい猫ハウスに一晩泊まって死んだ。
その横に墓を作って埋めた。
ちょうどスコップを持ち、ゴミ拾いした新聞紙でくるんで、固くて掘れなくて周りに石を置き、上に土をかぶせて枯れ葉と木の枝で覆う。
3月1日には、仲間の赤さん家の老猫十兵衛が長い闘病生活の末亡くなった、寂しいな。
3月7日
昨日、作っていただいた「猫ハウス」が公園に運ばれてきました。
2006年、7年頃に作った物が多く老巧化も激しいので公園の美化から外れているものもあり応急修理でしのいでいます。
できあがったハウスは設計図を書いた私が思っていたよりはるかにステキな猫ハウスです。
「地域猫活動用」の文字が。

以前、大ちゃん・ハーちゃん・オセロが使っていた小屋跡に一個置きました。
ここは今、グリーンが使っていると思われます。
近くでグリーンがくつろいでいます。
グリーン3月6日

公園南側に5個分散しておきました。
きーちゃんとビビの小屋はちょっと目立つけど、住宅地に入り込んでいる彼らを公園に戻したいのです。
公園てっぺんの小屋に数年住んでいたけど南へくだってしまった。
新しい小屋を置いたところが傾斜地なので、斜面を少し削ろうと思います。
きーちゃんとビビが入ってくれますように。
ネコハウスは全部で15個作っていただきました。
当初は私達の公園だけだったけど、近隣の公園地域猫グループにかぎつけられ(笑)5個づつ分けました。
「奪い合えば足りぬ、分け合えば余る」
この日は3公園に配達していただきました。
かわいいプレート「なかよくしてね」フリーハンドで書いてくださったアーティストに感謝

屋根は取り外しできます。
冬は中に発泡スチロール箱を入れます。
入り口下に掃き出しがあり掃除がしやすい。
「あるもの」を使って作っていただいた、宝物です。
昨日、作っていただいた「猫ハウス」が公園に運ばれてきました。
2006年、7年頃に作った物が多く老巧化も激しいので公園の美化から外れているものもあり応急修理でしのいでいます。
できあがったハウスは設計図を書いた私が思っていたよりはるかにステキな猫ハウスです。
「地域猫活動用」の文字が。

以前、大ちゃん・ハーちゃん・オセロが使っていた小屋跡に一個置きました。
ここは今、グリーンが使っていると思われます。
近くでグリーンがくつろいでいます。
グリーン3月6日

公園南側に5個分散しておきました。
きーちゃんとビビの小屋はちょっと目立つけど、住宅地に入り込んでいる彼らを公園に戻したいのです。
公園てっぺんの小屋に数年住んでいたけど南へくだってしまった。
新しい小屋を置いたところが傾斜地なので、斜面を少し削ろうと思います。
きーちゃんとビビが入ってくれますように。
ネコハウスは全部で15個作っていただきました。
当初は私達の公園だけだったけど、近隣の公園地域猫グループにかぎつけられ(笑)5個づつ分けました。
「奪い合えば足りぬ、分け合えば余る」
この日は3公園に配達していただきました。
かわいいプレート「なかよくしてね」フリーハンドで書いてくださったアーティストに感謝

屋根は取り外しできます。
冬は中に発泡スチロール箱を入れます。
入り口下に掃き出しがあり掃除がしやすい。
「あるもの」を使って作っていただいた、宝物です。
| ホーム |