9月20日
病院を出たら、満月が。
昨日は十五夜の満月だとかで寝る前に見ようと思っていたのに気がつけばフトンの中でもうええわ。
かねてから家猫モンクおじさんの口内炎、歯槽膿漏が苦になっていて、あちこちの病院で手術をしたいと相談してきたが、ヨダレの日が多くなり抜歯することに決めた。
一週間前、事前に口腔の腫れを落ち着かせるためコンベニア(抗生物質)をうち、今朝連れて行った。
歯がなくなるのはかわいそうだが、口の中が赤くなって歯茎から血が出て口からヨダレを垂らし・・
痛くて食べられないのでは体に良くない。
人間だってそういう状態なら抜歯することを勧める。
エサヤリを急いでいたけど、6年くらいの女の子三人がピュー太ご飯中にやってきて「猫好き~おばさんとついて行く」と言ってくっついてきた。
いつもならうれしいけど今日は急ぐんだけど。
猫たち、落ち着いて食べられない、5時半に門限なので帰って行った。
去勢手術のマーはK先生。
モンクの抜歯はA先生に依頼した、先生は「前歯は食べるのに必要だから奥歯だけ抜くことになる」
でも私は抜ける歯は全部抜いて欲しかった。
ケージの中、敷いている新聞には血がつき、口の周りも出血だ。
奥歯は大きいので抜くのは大変、出血も多かっただろう。
奥歯は肉が増殖して痛いだろうとのこと。
傷が癒えるまで6,7日かかるそうで、これでは猫の病院にお願いするべきやったかな(入院させてもらえる)
帰ってマーはすぐリリース。
モンクの口をきれいに拭こうとするが痛がってウ~と唸る。
まだ麻酔がスッキリしなくて腰がふらついている(K先生は麻酔が覚める薬をうってくださる)
ad缶を水でゆるめてあげたがまだ食べる気にならず。
血まじりのヨダレが出るので気がかりだ。
明日はもっと良くなります、明後日はもっと良くなります。
モンク、いじけたらあかん、あんたのために大金払ったンやで。
・・今夜は茗荷ごはんです。
病院を出たら、満月が。
昨日は十五夜の満月だとかで寝る前に見ようと思っていたのに気がつけばフトンの中でもうええわ。
かねてから家猫モンクおじさんの口内炎、歯槽膿漏が苦になっていて、あちこちの病院で手術をしたいと相談してきたが、ヨダレの日が多くなり抜歯することに決めた。
一週間前、事前に口腔の腫れを落ち着かせるためコンベニア(抗生物質)をうち、今朝連れて行った。
歯がなくなるのはかわいそうだが、口の中が赤くなって歯茎から血が出て口からヨダレを垂らし・・
痛くて食べられないのでは体に良くない。
人間だってそういう状態なら抜歯することを勧める。
エサヤリを急いでいたけど、6年くらいの女の子三人がピュー太ご飯中にやってきて「猫好き~おばさんとついて行く」と言ってくっついてきた。
いつもならうれしいけど今日は急ぐんだけど。
猫たち、落ち着いて食べられない、5時半に門限なので帰って行った。
去勢手術のマーはK先生。
モンクの抜歯はA先生に依頼した、先生は「前歯は食べるのに必要だから奥歯だけ抜くことになる」
でも私は抜ける歯は全部抜いて欲しかった。
ケージの中、敷いている新聞には血がつき、口の周りも出血だ。
奥歯は大きいので抜くのは大変、出血も多かっただろう。
奥歯は肉が増殖して痛いだろうとのこと。
傷が癒えるまで6,7日かかるそうで、これでは猫の病院にお願いするべきやったかな(入院させてもらえる)
帰ってマーはすぐリリース。
モンクの口をきれいに拭こうとするが痛がってウ~と唸る。
まだ麻酔がスッキリしなくて腰がふらついている(K先生は麻酔が覚める薬をうってくださる)
ad缶を水でゆるめてあげたがまだ食べる気にならず。
血まじりのヨダレが出るので気がかりだ。
明日はもっと良くなります、明後日はもっと良くなります。
モンク、いじけたらあかん、あんたのために大金払ったンやで。
・・今夜は茗荷ごはんです。
9月20日
脱走防止に網戸にはステンレスネットを張っていますが、重量級が登ったり押したりするので端がほつれてきた。
先日はド~ンと音がするので見たら、怪力きずなが(^-^)ネットに体当たり、ほつれて大穴があき、すっ飛んで二回目の脱走しました。
今回はすぐに帰ってきたけど味しめたかも。
穴が空いたままでは戸を開けられずさわやかな風を入れる事もできなかったので、コーナンに行き、ステンレス製ネットを180センチ×2枚買った(ついでに裏の戸も替える)
普通のネットでは爪でツツツ・・ときれいに切れてしまう。
最近、ペット用でプラスチック製があるようだけど、劣化が早いと思うのでやっぱりステンが一番安くて長持ち。
(1メーター1000円ちょっと)
今までのはもっと目が細かくて柔らかいので探したけどどこの店にも売っていない。
コーナンのは計り売り。
今回は端がほつれないように、周りを大きめにカット。
ステンなのでケガしないよう切り口を内側に折り曲げておく。
止めゴムをしっかりと押し込んで外れないようにした(ゴムは丸より刻み目のある方が滑らないと思う)
私は張り替え慣れているので、1時間あれば元の鞘に収めてしまう。
エサヤリを赤さんに代わってもらったので、マーを捕獲することにした。
4時過ぎに仕掛けを持って行ったらもう待っていた、いつも最後に餌タイムなので6時か6時半になるのにこんな時間から待ってる。
悪い人間は、おいしいビーフ缶で早々ゲット。
マー君、少し穏やかになってくれたら平和になります。
脱走防止に網戸にはステンレスネットを張っていますが、重量級が登ったり押したりするので端がほつれてきた。
先日はド~ンと音がするので見たら、怪力きずなが(^-^)ネットに体当たり、ほつれて大穴があき、すっ飛んで二回目の脱走しました。
今回はすぐに帰ってきたけど味しめたかも。
穴が空いたままでは戸を開けられずさわやかな風を入れる事もできなかったので、コーナンに行き、ステンレス製ネットを180センチ×2枚買った(ついでに裏の戸も替える)
普通のネットでは爪でツツツ・・ときれいに切れてしまう。
最近、ペット用でプラスチック製があるようだけど、劣化が早いと思うのでやっぱりステンが一番安くて長持ち。
(1メーター1000円ちょっと)
今までのはもっと目が細かくて柔らかいので探したけどどこの店にも売っていない。
コーナンのは計り売り。
今回は端がほつれないように、周りを大きめにカット。
ステンなのでケガしないよう切り口を内側に折り曲げておく。
止めゴムをしっかりと押し込んで外れないようにした(ゴムは丸より刻み目のある方が滑らないと思う)
私は張り替え慣れているので、1時間あれば元の鞘に収めてしまう。
エサヤリを赤さんに代わってもらったので、マーを捕獲することにした。
4時過ぎに仕掛けを持って行ったらもう待っていた、いつも最後に餌タイムなので6時か6時半になるのにこんな時間から待ってる。
悪い人間は、おいしいビーフ缶で早々ゲット。
マー君、少し穏やかになってくれたら平和になります。
| ホーム |